こんにちは☆ささぶねです
私が長男を出産する2009年、円高が急速に進み、70円位になりました😇
為替投資の思い出話、ゆるりとお付き合いください🙌😊
12年前の円高で、ドルを購入した話
12年前、円は急速に円高に振りました。今では考えられませんが、相場というのは一つの方向に進みだすと、ドミノ倒しのように急加速しますね
↑1982年から現在までの円の推移です
(1ドル200円超えの時代もあった😳)
この当時、出産を控えて里帰り中だった私は、暇なので為替をちょくちょくチェックしてました爆
(こんなお母さん嫌だ😂)
そして、70円切って60円台に入った頃に、50万円分のドルを購入!そのドルは今でも持ってます💖
(もっと買えばよかった!)
安い!と思った時に買う
なぜただの主婦の私が、ドルを買えたのか?
20代の頃、ベトナムやヨーロッパに海外旅行、ニュージーランドやアメリカにホームステイ等、当時の私は海外経験を積んでいました。なので、感覚的に為替を摑んでいました。
例えば、
マクドナルドのアイスクリームが日本では100円なのに、ニュージーランドでは70円で食べられる!
なんてラッキー💓
みたいな感じです🤗
自然に身に付いた感覚があったからこそ、ドルを購入して、長い目で値上がりするという直感が働いたからですね
経験は自分の肥やしになる
なんでもそうなのですが、経験ってすごく大事。今回、インフレが来るって言われてるけど、どうしたらいいか分からず、立ち止まってる人も多いです。
将来、日本円の価値が無くなるとか色々言われてますね。
今は情報を取りに行く時代と言われていて、自分で探して勉強することが大事です
円の価値がなくなって、物々交換の時代が来る?
私の知り合いは、今後インフレが進んでキュウリが一本1万円の時代が来るって、言ってました。
(別の知り合いは、白菜1個8000円になるって言ってたなぁ〜😇)
そうなった時、子どものミルクやオムツ、買えるのでしょうか?
赤ちゃんの粉ミルクの危機
現在、世界的に赤ちゃんのミルクが入手困難になってきているそうです。日本のスーパーでは並んでいるので、危機感なんてないと思いますが💦
恐れ過ぎたらいけないけど、危機感を持ちつつ、資産運用だけでなく、備蓄も進めていきたいと思ってます
(昨日、お米10キロ追加購入😇)
まとめ
コロナが流行りだした頃、一気にマスクが店頭から消えました。無くなるときは急に来ます。
お母さんが賢くなって、家族を守っていきたいですね☺️
最後までお読みくださり、ありがとうございました☆
ささぶねでした💐