こんにちは、ささぶねです
先日の目隠しフェンスDIYの続きです
一回目の記事はこちらをクリックして見てくださいね☆
↓↓↓
MJガーデンさんから杭と針金が送られてきた!
先日、MJガーデンさんに、メールで
杭をのこぎりで作るのは本当に骨の折れる作業で、
もうやりたくない
と泣きついたところ
な、な、なんと
杭と針金を善意で送ってくださったー
ホムセン購入品
水で溶かすだけのインスタントモルタル
ホムセンで二個目購入♡
フェンスを連結するための
ボルト&ワッシャー&ナット
連結はいつタイミング?
フェンスを立てる前に
先に連結しました♡
連結する場所は上側と下側にあり、
うちの場合、フェンスを立ててから連結はNGでした!
新しいフェンスの真後ろに既存のフェンスがあり、
連結部分に手が届かなくなるから
皆様もお気を付けください~
水平器の使い方
フェンス立てました
水平をちょくちょく確認♡
水平器は
気泡が真ん中だと水平♡
水平の保ち方
ちょうどフェンスの足の一番下から30cmの部分に穴があるので、
針金をさして、フェンスを水平に保ちます♡
購入したブロックの深さが35cm
埋めるのは30cm
というわけで、
5cm分の砂利をブロックに入れてから
フェンスを立てて、針さします♡
砂利で微調整大事♡
作業中の傷やモルタルの汚れを防ぐため
養生テープもしましょう♡
先日の余りのインスタントモルタル
水を少しずつ入れながら混ぜます♡
いい感じ♡
水が少ない方が強度はあるそうです
モルタルをブロックの真ん中まで入れます
少しずつモルタルを入れながら、
長い棒でツンツン固めながらしましょう♡
ここで杭の登場です!
杭でフェンスを支えながら、
モルタルが固まるのを待ちます
5月の夏日でしたが、
半日以上待ちました
ちなみに温度が高い方が、硬化が早いそうです
第二弾のモルタルを追加!
コテで綺麗にならし、汚れはスポンジやタオルで
拭き取る
大活躍の養生テープ様
綺麗に出来ました♡
翌日にはかなりしっかり固まっていました
本当に固まるのは一週間位かかるそうです
三日経過
フェンスを立てて三日経過しました
コンクリートも固まってきて、いい感じです
まとめ
今回初めてモルタルを使った感想
モルタルを使えたらなんでもできる!
自分でDIYして作ったフェンスは、やっぱり気持ちが入っているので
翌日の朝家族みんな起きたら外に出て
モルタルの確認してましたね(笑)
今回こんな素敵なフェンス
しかも一度は素人の無知で諦めかけたフェンスを
MJガーデンの方が優しく支えてくださったお陰で、
無事DIYすることができました!
次はモルタルとレンガで小道作ろうかな♪
外構屋さんにお願いしなくても、意外と自分で出来るかも♡
皆様もDIYされていますか?
最後まで読んでくださり、ありがとうございました
ささぶねでした☆